書籍紹介

 

『定年後の学問の愉しみ』カンナ社編 青灯社 2023

 
 
2023/6/3   『定年後の学問の愉しみ』(カンナ社編)が青灯社より出版されました。25名の著者の1人として
「学問への興味は川の流れの如くに続いていくもの」と題するエッセイを執筆致しました。
 
 
 
 

荻野綱男編『敬語の事典朝倉書店 2022

    東山安子 第1章 敬語のとらえ方ー現代日本語を中心にー
             1.5 敬語の周辺 1.5.4 非言語行動と敬語 
    
 
2022/9/1  荻野綱男編『敬語の事典が朝倉書店より出版されました。第1章 敬語のとらえ方ー現代日本語を中心にー
1.5 敬語の周辺 1.5.4 非言語行動と敬語 を執筆致しました。
 

 

 『英語教師のためのコミュニケーション読本 Verbal & Nonverbal Communication東山安子著 Parade Books 2020.9.26

  
                               
 
 
 
国際語として「様々な文化背景の人々と意見交換するための英語」が求められる時代になりました。このような時代を意識して、本書は英語教師に向けて「ノンバーバル・コミュニケーション」&「異文化コミュニケーション」という広い視野からコミュニケーションを捉えた上で英語を教えてもらいたいと願って書いたのが本書です。教師を目指している大学生や子育て中の方にも参考になるはずです。異文化の香りとノンバーバル・コミュニケーションの要素を取り入れることで、英語の授業を楽しいものにしてほしいという願いを込めてあります。是非お読みください。
 
第一部の理論編では、コミュニケーションのしくみを探ります。コミュニケーションとは、言葉と言葉によらない伝達手段が補い合い、助け合ってメッセージのやり取りをするというしくみを二つのモデルを基にできるだけわかりやすく説明しています。なかなか他書にはないノンバーバル・コミュニケーションの主要分野の概説も加えてあります。
 
第二部の実践編では、英語にこだわらずに小学校から大学までの実際の授業を分析して、授業の中にコミュニケーションがあるか、どうすれば教師と生徒のコミュニケーションが取れるかを見ていきます。授業の中にコミュニケーションの要素を取り入れることで、授業は楽しく、かつ充実したものになっていきます。
 
第三部の実践編では、英語の授業に特化して、にどのように「ノンバーバル・コミュニケーション」と「異文化コミュニケーション」の要素を取り入れていくかを示します。朗読・スピーチ・プレゼンテーション・世界のジェスチャー・身振り言語の翻訳など、具体例を豊富に例示しましたので、是非実際の英語の授業に取り入れてください!
                  

 『暮らしの中ののんばーばるコミュニケーション~小さな幸せを取り戻すために』

                             東山安子著    銀の鈴社 2016.7.4.     
2015年にParade Booksから出版された本を銀の鈴社から再販しました。
表紙の帯には、詩人の谷川俊太郎さんが次のような言葉を書いてくださいました。
  日々大量のコトバに毒されている私たちにとって、
 この本は解毒剤です。ココロとカラダをほどいて、
 ほどほどにコトバに頼って生きていきたい。」
 
 
 
 
  
     
湘南に引っ越して10年、働き方・暮らし方・生き方を変える中で、感じてきたこと、考えてきたことを、私が専門としてきた「のんばーばるコミュニケーション」という視点で書き下ろしたエッセイです。

暮らしの中で「明るい笑顔、優しい眼差し、張りのある声、背筋の伸びた姿勢、温かい手、居心地の良い空間、ゆったりとした時間の流れ、自然、アート、色」などの「のんばーばる com」に気がつくことは「幸せ」を取り戻すことにつながります。
 
自分の体験も踏まえながら、専門領域としてきた異文化間非言語コミュニケーションを、現代の都会生活で心身ともに疲れている人たちへの生きる知恵としてお伝えしたいと思いながら書きました。
 
 
    日米ボティートーク 増補新装版 身ぶり・表情・しぐさの辞典

      東山安子/ ローラ・フォード編著 三省堂 2016.6.10
 
 日本人とアメリカ人の身ぶりや表情、約150項目を、
インタビューやアンケートを基にまとめた「身ぶりの辞典」です。2003年の初版本を、今回<増補新装版>として再版しました。
 
2015年から訪日外国人観光客が増大傾向にある中、ジェスチャーに関する問い合わせも増えています。そこで、この版では、「身ぶりと異文化理解」と題して、1)身ぶりとは? 2)身ぶりと言語の違い 3)身ぶりの変異 4)身ぶりと顔の表情などの組み合わせによる意味の違い 5) 身ぶりの辞書の信頼性 6)身ぶりと異文化理解について14頁にわたって解説しました。
 
日本語を学んでいる留学生や外国人の方にも備えていただきたい一冊です。
 
 
    ボディートーク 新装版 世界の身ぶり辞典

      デズモンド・モリス著 東山安子訳 三省堂 2016.6.10
 
 著名な動物行動学者であり、ジェスチャーに関する
フィールド調査も行っている、デズモンド・モリスの著書 BODYTALK A World Guide to Gesturesを訳出したものです。
 
1999年に初版が出版されましたが、今回はハンディな新装版として再版されました。
 
世界60カ国以上、約650項目を身体部位別・イラスト付きで解説してあります。
 
海外からの訪日外国人観光客が増える中、世界の身ぶりの奥深さを、異文化理解の一つとしてお読み頂ければと思います。
 
 
 
    『暮らしの中ののんばーばるコミュニケーション〜小さな幸せを取り戻すために』

                   Parade Books  2015.12.11            東山安子著
 
湘南に引っ越して10年、働き方・暮らし方・生き方を変える中で、感じてきたこと、考えてきたことを、私が専門としてきた「のんばーばるコミュニケーション」という視点で書き下ろしたエッセイです。

暮らしの中で「明るい笑顔、優しい眼差し、張りのある声、背筋の伸びた姿勢、温かい手、居心地の良い空間、ゆったりとした時間の流れ、自然、アート、色」などの「のんばーばる com」に気がつくことは「幸せ」を取り戻すことにつながります。
 
自分の体験も踏まえながら、専門領域としてきた異文化間非言語コミュニケーションを、現代の都会生活で心身ともに疲れている人たちへの生きる知恵としてお伝えしたいと思いながら書きました。
 
 
 
   『のんばーばるコミュニケーションの花束〜一輪の幸せの花をあなたの暮らしに

     に〜』 Parade Books   2015.11.10 東山安子&INVCメンバー編著
    




2010年春からINVCワークショップを続ける中で見えてきた「物の見方、考え方、生き方」などを、メンバー以外の人にもお伝えしたくて六人で執筆してきました。

INVCメンバーはそれぞれが専門領域でのキャリアを持っています。それらを「のんばーばる com」という視点で見直し、束ねて、幸せな生き方への花束として読者の皆様に手渡したいと願っています。


  
  

  『日米ボディートーク:身ぶり・表情・しぐさの辞典』三省堂 2003


東山安子/ローラ・フォード編著

東山と共同研究者のローラが手掛けた、「日米の身ぶり・表情・しぐさの辞典」です。日本人とアメリカ人がお互いをよりよく理解し合えるようにと、150の身ぶりを取り上げ、詳細なデータをもとに解説した本格的な身ぶりの辞典です。

本書の一番の特徴は、身ぶりの意味だけでなく、使用頻度、性別・年齢による使われ方、親密度・形式度による使い分け、品位などについても詳しい調査結果を示してある点です。

日本語学習者、英語学習者にも、お互いの文化を理解するために是非読んで頂ければと思います。

  

 『ボティートーク:世界の身ぶり辞典』三省堂 1999


デズモンド・モリス著/東山安子訳

著名な動物行動学者であるデズモンド・モリスによる身ぶり辞典を訳出しました。

世界の60カ国以上を調査して集めた約650項目を、身体部位別・イラストつきで解説してあります。

読んで、見て、楽しんで、異文化理解を深めて下さい。





  

  『現代言語学の潮流』勁草書房 2003 「ノンバーバル・コミュニケ―ション」


山梨正明・有馬道子編著

第IV章の「ノンバーバル・コミュニケーション」を東山が担当執筆しました。

現代の言語学への平易な入門書であると同時に、各分野の最前線の研究動向を紹介する書として編まれています。

言語理論を網羅しつつ、記号・文化・社会の問題に関連づける試みがなされています。




  

  『異文化コミュ二ケーション・ハンドブッック』有斐閣選書 1997


石井敏、久米昭元、遠山淳、平井一弘、松本茂、御堂岡潔編

第II部の第6章「非言語メッセージ」を東山が担当執筆しました。

異文化コミュニケーションに関する、読み易く、網羅的な概説書として編まれた本です。「異文化コミュニケーションとは何か」「異文化コミュニケーションをどう学ぶか」「異文化コミュニケーションをどう実践するか」に加え、重要キーワードの解説と関連図書のリストが付されています。

分かり易く、充実した内容の異文化コミュニケーションの入門書です。

  






 
 INVC暮らしとアートの研究所

所在地:神奈川県藤沢市
活動場所:湘南・江ノ島

   講演&執筆依頼募集中
 
*INVC暮らしとアートの研究所では、湘南近郊及び都内での講演やセミナーの依頼をお受けしております。

*また、ノンバーバル・コミュニケーションに関する専門的な記事や解説記事などの執筆もお受け致します。

*ジェスチャー等の記事の監修及びコンサルティングにつきましても所定の費用を申し受けます事、お含み置き下さい。

*興味をお持ちの方は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。